Nomad Life
  • ホーム
  • Trip
    • 栃木県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 群馬県
    • 茨城県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 山梨県
    • 静岡県
    • 大阪府
    • 広島県
    • 兵庫県
  • maintenance
  • ABOUT

Nomad Life

  • ホーム
  • Trip
    • 栃木県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 群馬県
    • 茨城県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 山梨県
    • 静岡県
    • 大阪府
    • 広島県
    • 兵庫県
  • maintenance
  • ABOUT
Trip長野県

紅葉巡りの旅3日目(白馬・大町)

by nomako 11/06/2015
11/06/2015

6:00 道の駅白馬にて起床

今日は朝から雨。お散歩もできないので、今日はお仕事と白馬のアウトドアショップ巡り。ちょっと白馬に来ない間に駅前の通りに、パタゴニア、ノースフェイス、好日山荘の3店舗がオープンしてました。

www.a-kimama.com

雨だったので写真は撮っていませんが、どれも建物がかっこいい!

この通りはカフェやご飯屋さんもあるので、プラプラショッピングしながら色々楽しめそうです。今まで白馬に来た時は、ここから車で数分のところにある「山の道具ラッピー」が御用達でしたが、これからお店もお色々増えて、色んなところお買い物が楽しめそうです。

THE NORTH FACE – GRAVITY NISEKO

パタゴニア:パタゴニア 白馬/アウトレット

好日山荘 白馬店

白馬の登山用品店 / 山のお店ラッピー(楽P)

12:00 白馬飯店でランチ

ぷらぷらショップ巡りをした後は、白馬でオススメの中華屋さん「白馬飯店」へ。

f:id:camping-car:20151105222123j:plain

あまり駐車場は広くないのでドキドキしながら、お店へ向かいます。なんとかはっしこに停められました。

f:id:camping-car:20151105222156j:plain

そして、カウンター席へ。注文したのはこちら「五目あんかけご飯(スープ付き)」また値段わすれた〜(´д`)800円ちょいだった気がする〜。

美味しい〜。やっぱここは美味しいわ〜。しいていえば平日のお昼に行ったのですが、ランチメニュー的なものはありませんでした。2,3人でいけば、他におかずなども頼んでちょこちょこつまみたいところですが、独りでは食べきれないので、ご飯系や麺系1品にしました。これだけで満腹です。

また行きたい度★★★★★
キャンピングカー停めやすい度★★☆☆☆

tabelog.com

13:00 白馬ジャンプ競技場へ

f:id:camping-car:20151106161227j:plain

こちらとっても広い無料駐車場完備。車の中で少々お仕事をして、その後お散歩へ。

f:id:camping-car:20151106161432j:plain

ちょうど高校生達がスキージャンプの練習をしていました。小さいですが、飛んでる人見えますか??

f:id:camping-car:20151106161503j:plain

けっこう大きな音がするので、ワンコ様はびびりながらご観戦。

こちらのジャンプ台は、リフトにのって上まで上がれるので、高所恐怖症でない方は是非チャレンジしてみて下さい。私はいつも下から見ているだけです(笑)

また行きたい度★★★☆☆
キャンピングカー停めやすい度★★★★★

料金:大人往復460円、小人往復280円
営業時間:4/12~11/30(8:30 ~ 16:30・上り最終16:10)、12月上旬~3/31(9:00 ~ 15:30)※変更の場合あり
問い合わせ電話番号:(0261)72-7611

www.jalan.net

17:00 焼鳥「とりしん」で独り焼き鳥を堪能

なんと今日の晩ご飯や焼き鳥屋。しかも独り焼き鳥!!いきなりの上級者コースにチャレンジしてみました。

こちらのお店知人のオススメで前から行ってみたかったんです。車はJR信濃大町駅前の有料駐車場に停めました。そして駅から数分の「とりしん」へ。開店早々に行ったのですが、すでにカウンターに1名、奥にも数名。ドキドキしながらカウンターへ座ります。

f:id:camping-car:20151106162409j:plain

とりあえずウーロンハイを頼み、そして焼き鳥はおまかせでお願いしました。いいタイミングで1本づつ出てきます。なんかすっごい緊張する〜。独りでカウンターで呑むなんて生まれて初めての体験です。

おまかせは全部で5本、それに追加でレバーを1本頼んでもうお腹満腹。一本一本けっこうボリュームがあるのでこれだけでお腹いっぱいになってしまいました。そしてお会計、1,180円。安っ。とっても美味しゅうございました。

大町は白馬ほど雪が降らないので、白馬へスノボーへ行く時はちょっと手前の大町でご飯食べながら呑んで、次の日の朝出発するのもいいと思います。朝から雪かきとかやらなくていいしね。他にも大町にはお気に入りの焼き肉屋さんもあります。

次は独り焼き肉にチャレンジかな?さらにハードル高いな(笑)

tabelog.com

この日はお酒も飲んでるので、駐車場にて就寝。明日は大町周辺を散策です。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 
ブログランキングに参加してみました。
↑こちらをポチっと応援お願いします

7 comments
0
FacebookTwitterPinterest
previous post
届きました「長野県共通リフトシーズン券」!!
next post
紅葉巡りの旅4日目(大町・安曇野)

You may also like

GWの長旅2日目...

05/07/2018

GWの長旅1日目...

05/01/2018

GWに向けて旅の...

03/14/2018

日帰りサーフトリ...

09/12/2017

今シーズン最後の...

04/14/2017

今シーズン最後の...

04/07/2017

今シーズン最後の...

04/05/2017

今シーズン最後の...

04/04/2017

今シーズン最後の...

04/03/2017

武蔵美通信の新入...

03/23/2017

7 comments

まるは 11/06/2015 - 17:30

とても「楽しそうなノマドライフ」ですね。。。憧れます。
白馬付近の「移動場所」にもよりますが、インターネット環境はどうですか?
5月のGW終了時に「ホテルグリーンプラザ白馬(小谷村千国乙)」では圏外でしたので気にしています。
当方の夢の実現(新型ZiL520のジプシー生活)には「諭吉さま」とのご相談とか、新型の現物車の確認も11月下旬にV社京都店にてお見合い予定です。
夢の中にあるのは「南国(南九州)」に秘密基地を築造し、冬は「避寒」対。。。夏は「白馬」や「八ヶ岳」界隈で「避暑」の半年寝て暮らす「デカンショ生活」です。

Reply
まるは 11/06/2015 - 17:56

「印字ミス」が・・・冬は「避寒」対策
が正解です。
現在、本拠地は「関西」です。移動先は
「関東」「関西」「九州」「沖縄」での
教育事業で「ノマド・ジプシー生活」を
しながら、工学論文関係の技術資料を執筆しています。

Reply
camping-car 11/06/2015 - 22:49

まるは様
私はネットはWimax W01を使用しているのですが、白馬の街付近でもハイスピードではどこも接続できず、4G LTEで接続していました。LTEで接続する分には問題ありませんでした。小谷は山の中へ行くと、電波が入りづらいのかもしれませんね。
私は 趣味がサーフィン&スノボーなので、まるはさんとは逆で、夏はビーチ、冬は山です(笑)
まるはさんはとっても、難しそうなお仕事ですね!文才がある方は憧れます!!
お見合い楽しみですね!早くノマドライフ始められるといいですね!

Reply
マーノ 11/07/2015 - 06:34

一人焼鳥、頑張りましたねぇ、エライ!
キャンカーになってからは、どーしても、地元スーパーで惣菜と酒買って、ラジオ聞きながらノンビリ食べる事が増えました。
これからの季節、床暖房もあるので、ますますZIL食が増えそうです。
スーパーによっては当たりはずれあるけど、それも込みで楽しんでます。(笑)

Reply
camping-car 11/09/2015 - 09:38

マーノ様
はい、独り焼き鳥頑張りました〜(^^ゞ
でも、やっぱりキャンピングカーの中でのんびりしながら食べるのが1番ですね。
ZIL5には床暖房がついてるんですね!すごい!!うちなんて自宅にさえついてないのに、車に負けた(笑)

Reply
Bitte 11/10/2015 - 11:22

駅前通りに続々ショップが出来たのですね。また白馬の魅力が増えました。ジャンプ台では長野オリンピックでの団体戦金メダル獲得した時に観戦し、山が歓喜でこだましていた事を思い出しました。
PS.手術は無事終了しましたが、毎日天井を見上げだけで何もできない、動けない状況が続きましたが、テレビを見たりインターネットをする事ぐらいはできるようになりました。

Reply
camping-car 11/10/2015 - 15:10

手術無事終わってよかったですね。回復したばかりなのにコメントありがとうございます。
そうなんです、駅前ショップ巡り結構楽しいですよ!是非今度白馬へ行った時には行ってみて下さい。
長野オリンピック観戦してたなんてすごいですね!その頃の白馬はどんなだったんだろー?どこも賑わっていたんですかね?いいなー、私も見たかったな〜、羨ましいわ〜。
あまり無理をしないでゆっくり休んで下さいね。早く退院できるといいですね。

Reply

Leave a Comment Cancel Reply

Save my name, email, and website in this browser for the next time I comment.

CAPTCHA


About Me

About Me

nomako

フリーランスのwebデザイナーをしながらノマドライフを送っています

On Instagram

No images found!
Try some other hashtag or username

Recent Posts

  • ハプニングから始まった海外ノマドライフ

    07/15/2019
  • 1ヶ月半のキャンピングカーの旅

    06/12/2019
  • ノマドライフへの道のり

    06/11/2019
  • 来週からは海外ノマド生活

    06/06/2019
  • これからの時期必須のibox

    06/04/2019

Categories

  • CAMPING CAR (1)
  • Camping Car Life (1)
  • Gourmet (1)
  • maintenance (30)
  • PROFILE (1)
  • shopping (2)
  • Surfing (12)
  • Trip (77)
  • キャンピングカー生活 (16)
  • ジルノーブル (7)
  • スノボー (21)
  • マイホーム (3)
  • 兵庫県 (1)
  • 千葉県 (8)
  • 埼玉県 (1)
  • 大阪府 (3)
  • 山梨県 (4)
  • 岐阜県 (1)
  • 広島県 (1)
  • 未分類 (1)
  • 東京都 (3)
  • 栃木県 (5)
  • 武蔵美通信 (3)
  • 海外ノマド (2)
  • 温泉 (5)
  • 神奈川県 (11)
  • 私のつぶやき (38)
  • 群馬県 (3)
  • 茨城県 (1)
  • 長野県 (27)
  • 静岡県 (15)

Recent Posts

  • ハプニングから始まった海外ノマドライフ

    07/15/2019
  • 1ヶ月半のキャンピングカーの旅

    06/12/2019
  • ノマドライフへの道のり

    06/11/2019
  • 来週からは海外ノマド生活

    06/06/2019
  • これからの時期必須のibox

    06/04/2019
  • テレビが見れなくなってしまった

    05/31/2019

Recent Posts

  • ハプニングから始まった海外ノマドライフ

    07/15/2019
  • 1ヶ月半のキャンピングカーの旅

    06/12/2019
  • ノマドライフへの道のり

    06/11/2019

Popular Posts

  • 1

    1ヶ月半のキャンピングカーの旅

    06/12/2019
  • 2

    これからの時期必須のibox

    06/04/2019
  • キャンピングカーのおトイレ&シャワー

    09/20/2015

Calendar

2015年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月   12月 »
  • Twitter
  • Instagram

© 2020 Nomad Life. All Right Reserved.

Nomad Life
  • ホーム
  • Trip
    • 栃木県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 東京都
    • 神奈川県
    • 群馬県
    • 茨城県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 山梨県
    • 静岡県
    • 大阪府
    • 広島県
    • 兵庫県
  • maintenance
  • ABOUT
© 2020 Nomad Life. All Right Reserved.